×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2点リードで迎えた5回。このまま西浦高校優勢で続くかと思われた試合は、しかし調子を取り戻したピッチャー・叶によって勢いを止められ、追加点を入れることができないでいた。一方の三橋は、三星学園を相手にこれまでパーフェクトピッチング。一人のランナーも許さない好投を続けていた。何とか点入れたい織田は、何か三橋を攻略できるヒントはないかと、叶に三橋のピッチングについて聞きだす。そこで叶は、「投手の条件」とは何かを織田に問いかけるのだが……。 (公式より)
「おお振り」熱が収まりません。
「おお振り」熱が収まりません。
PR
どうしてくれよう。このアニメ。
はふ~~~。
7話にして、2回も録画を失敗して、凹んでます。
とりあえず、一話から見ているアニメはこれだけなんですけど、
なんだろう・・・・
このドラマCDのようなアニメ。
六聖獣達の動きがぎこちないんだよね。
ポージングしながら飛び上がったり、なんか手から出したり。
「動き」が無いんだよね。画面にメレハリが無い。
気が付けば、画面から眼が離れてしまう。
でも時々凄いシーンがあってあなどれない。
6話では・・・・・・
ちびユダ。
マッパで寝ている事が判明したユダ。
寝込みを堂々と襲うシン。
親切そうにしてはいても、実はキラとマヤをパシリにするユダ。
ルシファーにがっつり抱きかかえられるユダ。
うははでした。
7話では・・・・・
あわや洞窟崩壊!で「危ない!」と引き寄せた相手はシンじゃなくって、「レイ」でした。
ぐらいですかね。
一応ユダは「皆に平等にやさしい人。」だからいいんだけど。
それより、シンってば策士、っていう事だけど、いうほどじゃないよね。
ルシファーの導きにより訪れた村から追い出されそうになった時。
「シンの出番です」といわれて、考え出した作戦は「果樹園みせて。」って。
そんなん、「ガイ」が言い出しそうなセリフじゃん。
で、私も考えてみた。
「うっ!持病の頭痛が・・・」
7話とうしてずっと可愛いのは「ガイ」だな。
天使の長たる六聖獣のくせに、服は「一枚」しかないのね。
支給されないの?
はふ~~~。
7話にして、2回も録画を失敗して、凹んでます。
とりあえず、一話から見ているアニメはこれだけなんですけど、
なんだろう・・・・
このドラマCDのようなアニメ。
六聖獣達の動きがぎこちないんだよね。
ポージングしながら飛び上がったり、なんか手から出したり。
「動き」が無いんだよね。画面にメレハリが無い。
気が付けば、画面から眼が離れてしまう。
でも時々凄いシーンがあってあなどれない。
6話では・・・・・・
ちびユダ。
マッパで寝ている事が判明したユダ。
寝込みを堂々と襲うシン。
親切そうにしてはいても、実はキラとマヤをパシリにするユダ。
ルシファーにがっつり抱きかかえられるユダ。
うははでした。
7話では・・・・・
あわや洞窟崩壊!で「危ない!」と引き寄せた相手はシンじゃなくって、「レイ」でした。
ぐらいですかね。
一応ユダは「皆に平等にやさしい人。」だからいいんだけど。
それより、シンってば策士、っていう事だけど、いうほどじゃないよね。
ルシファーの導きにより訪れた村から追い出されそうになった時。
「シンの出番です」といわれて、考え出した作戦は「果樹園みせて。」って。
そんなん、「ガイ」が言い出しそうなセリフじゃん。
で、私も考えてみた。
「うっ!持病の頭痛が・・・」
7話とうしてずっと可愛いのは「ガイ」だな。
天使の長たる六聖獣のくせに、服は「一枚」しかないのね。
支給されないの?
今回のアニメで私の一押しです。
(や、なんの重みもありませんが・・・・)
ちなみに、おおきく振りかぶって(おおぶり)とは
面白いです。
なんの予備知識も無くたまたま動画サイトでみたのですが、ここね。
まぁなんつーか、ホモホモしい。
このサイト、見ている人のコメントがリアルタイムで画面で流れるのですが・・・
これが最高に面白いだな。これをみなかったら、BLだなんて思わなかったかも(いや、きっと妄想した)
とにかく、「三橋」が女々しいというか、すぐ泣くし、うざいし、1人だけ、顔が変(常にびびり顔)だし。でもちょっと萌。
女の子のウザキャラはほんと鼻ににつくけど、この子はかわいい。
中学時代の話はほんとかわいそうで泣けます。
いっぽう、捕手の阿部君はやたら、「おとな」で「俺の言う事を聞いていればいいんだ。」
とまさに「俺様」(でも訳あり過去がありそう)
今期アニメでDVDを買うかどうか思案中の作品です。(しかも、スター声優もタイアップでもない所為か安い)原作も悩み中。
この作品に「石田彰さんも」と思いがちですが、この作品のカラーではないかも。残念だけど。
あ~久しぶりにたのしい~。(そういえば、この作品にも福山じゅんじゅんが!しかも今の話では二役。どんだけ仕事してんだ?)
(や、なんの重みもありませんが・・・・)
ちなみに、おおきく振りかぶって(おおぶり)とは
原作:ひぐちアサ 「おおきく振りかぶって」(講談社「月刊アフタヌーン」連載)
ワタクシ、まったく存じ上げませんでした。すみません。
ストーリーは・・・
主人公の三橋廉(みはし れん)は中学時代、祖父の経営する群馬の三星学園野球部でエースを張る投手であったが、チームメイトからは「『ヒイキ』でエースをやらせてもらっている」と疎まれ続け、極端に卑屈な暗い性格になってしまう。その暗い思い出を拭うために埼玉の西浦高校へと進学する。
西浦高校には発足したての野球部(正確には軟式が硬式野球部になった)があり、部員は新入生ばかり10人、しかも監督は女性…という部活だった。部員不足の野球部で三橋はエースを任せられるが…。
個性の強い部員達、しかも肝心のピッチャーは弱気で卑屈・・・等々の問題を抱えながらも、人間としてまた野球部としての成長を描く。
だそうです。面白いです。
なんの予備知識も無くたまたま動画サイトでみたのですが、ここね。
まぁなんつーか、ホモホモしい。
このサイト、見ている人のコメントがリアルタイムで画面で流れるのですが・・・
これが最高に面白いだな。これをみなかったら、BLだなんて思わなかったかも(いや、きっと妄想した)
とにかく、「三橋」が女々しいというか、すぐ泣くし、うざいし、1人だけ、顔が変(常にびびり顔)だし。でもちょっと萌。
女の子のウザキャラはほんと鼻ににつくけど、この子はかわいい。
中学時代の話はほんとかわいそうで泣けます。
いっぽう、捕手の阿部君はやたら、「おとな」で「俺の言う事を聞いていればいいんだ。」
とまさに「俺様」(でも訳あり過去がありそう)
今期アニメでDVDを買うかどうか思案中の作品です。(しかも、スター声優もタイアップでもない所為か安い)原作も悩み中。
この作品に「石田彰さんも」と思いがちですが、この作品のカラーではないかも。残念だけど。
あ~久しぶりにたのしい~。(そういえば、この作品にも福山じゅんじゅんが!しかも今の話では二役。どんだけ仕事してんだ?)
噂の石田さんが出ている「シンドバットの冒険」を運よくみることが出来ました。
たまたま付けたケーブルTVのサブチャンネルで。
このチャンネルは普段は地元のローカルニュースか、静止画面のケーブルTVの宣伝をしかやってなかったのに、この間から世界名作劇場みたいなのやりはじめて、春休みだから?とおもっていたんですが。
もしかしたら、「アーサー王」やっていたかも・・・
く~ぅぅう
それにしても、安い制作費だな・・あっ、このケーブルTVね。今までのもこのシリーズだったに違いない!
ちなみにどんな感じだったかといえば、さほど作りこんだ声ではなく、声のトーンを抑えた八戒といったところでしょうか。
石田さんって絶対石田さん以外何者でもないよね。
たまたま付けたTVがこれでよかったぁ~って、
あれ?!!!もしかしたら「アーサー王」やるかも?ってことですか?
あの~家のビデオもう予約プログラムオーバーなんですけど・・・・
(DVDやHDDじゃないのよ!もちろんTVもアナログ・・・・)
たまたま付けたケーブルTVのサブチャンネルで。
このチャンネルは普段は地元のローカルニュースか、静止画面のケーブルTVの宣伝をしかやってなかったのに、この間から世界名作劇場みたいなのやりはじめて、春休みだから?とおもっていたんですが。
もしかしたら、「アーサー王」やっていたかも・・・
く~ぅぅう
それにしても、安い制作費だな・・あっ、このケーブルTVね。今までのもこのシリーズだったに違いない!
ちなみにどんな感じだったかといえば、さほど作りこんだ声ではなく、声のトーンを抑えた八戒といったところでしょうか。
石田さんって絶対石田さん以外何者でもないよね。
たまたま付けたTVがこれでよかったぁ~って、
あれ?!!!もしかしたら「アーサー王」やるかも?ってことですか?
あの~家のビデオもう予約プログラムオーバーなんですけど・・・・
(DVDやHDDじゃないのよ!もちろんTVもアナログ・・・・)
今日のあきら
「D・N・ANGEL 」
予告編と第一回目のみリアルに見た記憶あり。
で、今日見直してみたら、思い込んでいた話と全然違ってました。
予告編の置鮎氏のダークが好みだったので、よし!見るぞ!
と思ったけど、結局それ以降みた記憶なし・・・・主役の男の子が好みじゃなかったのかな・・・・
せっかく、好みの「あきら(声)」だったんだけど。
すっかり忘れていました。
それでも、なぜかドラマCDは買ってましたよ。・・・・
主人公役の入江くん。このとき高校生?だよね。
「D・N・ANGEL 」
予告編と第一回目のみリアルに見た記憶あり。
で、今日見直してみたら、思い込んでいた話と全然違ってました。
予告編の置鮎氏のダークが好みだったので、よし!見るぞ!
と思ったけど、結局それ以降みた記憶なし・・・・主役の男の子が好みじゃなかったのかな・・・・
せっかく、好みの「あきら(声)」だったんだけど。
すっかり忘れていました。
それでも、なぜかドラマCDは買ってましたよ。・・・・
主人公役の入江くん。このとき高校生?だよね。